コメント
No title
こんばんは。
お写真は京急蒲田の1番ですね。
このお写真、なんだか好きです。コントラストがちょっと強めなのもいいのかもしれないですね。
普段京急の相互乗り入れ区間を使わないので、京急車の「快速」表示には違和感があります^^;
空港線は、本線のスピード感とは違った楽しみがあります。
それこそ追い抜きが出来なくて、ヘッドライトが見えるくらい後ろがつっかえていたりとか(笑)
お写真は京急蒲田の1番ですね。
このお写真、なんだか好きです。コントラストがちょっと強めなのもいいのかもしれないですね。
普段京急の相互乗り入れ区間を使わないので、京急車の「快速」表示には違和感があります^^;
空港線は、本線のスピード感とは違った楽しみがあります。
それこそ追い抜きが出来なくて、ヘッドライトが見えるくらい後ろがつっかえていたりとか(笑)
珍しい!
こんばんは。
600形以外の快速運用は珍しいですね。
私は2、3回しか見たことがありません…
「空港急行」とは如何に!?
京急で新種別登場のウワサがあるのでしょうか?
600形以外の快速運用は珍しいですね。
私は2、3回しか見たことがありません…
「空港急行」とは如何に!?
京急で新種別登場のウワサがあるのでしょうか?
>ゆきふりほしみさん
こんばんは
写真は、青砥駅で快速表示のお銀です。
Windows標準装備のソフトでコントラストを適当にいじってみました。LEDが強調されるような気がしたもので、、、
少し誤解させてしまいました すいません^_^;ヽ
以前はLED車は快速も出せず、紙の掲出でしたが表示できるようになりました。
空港線は空港への復路1回と行き帰り1往復しか使ったことがないんですが、今度空港線へ行く予定であります!
一番減速する空港方面から見ての蒲田手前ですが、これは高架化によってスムーズに流れることになりそうですね。
写真は、青砥駅で快速表示のお銀です。
Windows標準装備のソフトでコントラストを適当にいじってみました。LEDが強調されるような気がしたもので、、、
少し誤解させてしまいました すいません^_^;ヽ
以前はLED車は快速も出せず、紙の掲出でしたが表示できるようになりました。
空港線は空港への復路1回と行き帰り1往復しか使ったことがないんですが、今度空港線へ行く予定であります!
一番減速する空港方面から見ての蒲田手前ですが、これは高架化によってスムーズに流れることになりそうですね。
>kfks34さん
kfks34さん こんばんは
私は初めてですね ちょっと感動です。
でもエア快(2種)と佐倉表示(2種)は撮り逃してしまったので、交互表示がスタンダードになる前に行けるといいなと思います。
エアポート急行はすでに表示が目撃されています。
種別の中では2番目に入っています。
2100形のWing表示の変更と同時だと思うのですが、、、
私は初めてですね ちょっと感動です。
でもエア快(2種)と佐倉表示(2種)は撮り逃してしまったので、交互表示がスタンダードになる前に行けるといいなと思います。
エアポート急行はすでに表示が目撃されています。
種別の中では2番目に入っています。
2100形のWing表示の変更と同時だと思うのですが、、、